土居佐之助(読み)どい さのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土居佐之助」の解説

土居佐之助 どい-さのすけ

1842*-1864 幕末武士
天保(てんぽう)12年12月生まれ。土佐高知藩士。田内菜園,徳永千規(ちのり)の門人土佐勤王党に参加。文久3年脱藩し,吉村寅太郎とともに長州におもむく。のち天誅(てんちゅう)組の大和挙兵にくわわるが捕らえられ,文久4年2月16日京都できられた。24歳。本姓池田。名は金英変名久万俊二郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む