土居神社(読み)どいじんじや

日本歴史地名大系 「土居神社」の解説

土居神社
どいじんじや

[現在地名]土居町入野 山口

主祭神は底筒之男命・中筒之男命。旧村社。明治四三年(一九一〇)に村社三島神社・村社大元おおもと神社を合祀して土居神社と改称した。

社伝によると貞観二年(八六〇)の創祀で、もと井川いかわ大明神、または井野河住吉いのかわすみよし明神ととなえたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android