土屋竜右衛門(読み)つちや りゅうえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土屋竜右衛門」の解説

土屋竜右衛門 つちや-りゅうえもん

1638-1702 江戸時代前期の槍術(そうじゅつ)家。
寛永15年生まれ。大島流の祖大島吉綱とその子大島草庵にまなび,寛文8年紀伊(きい)和歌山藩につかえる。のち大島に改姓した。元禄(げんろく)15年4月20日死去。65歳。名は典明。号は以心通称は立右衛門ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む