土屋虎松(読み)つちや とらまつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土屋虎松」の解説

土屋虎松 つちや-とらまつ

1788-1811 江戸時代後期の武士
天明8年生まれ。出羽(でわ)鶴岡藩(山形県)藩士土屋久右衛門の庶子。実兄万次郎が土屋家をついだ養子の丑蔵に殺されたため,仇(あだ)討ちを決意。文化8年9月22日丑蔵と決闘し,万次郎の墓前で刺しちがえて死去した。24歳。名は別に又蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む