土平治(読み)どへいじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土平治」の解説

土平治 どへいじ

?-1788 江戸時代中期の農民
相模(さがみ)津久井県牧野村(神奈川県藤野町)の組頭茂兵衛の子。天明7年12月から翌年1月にかけて,津久井県,愛甲郡下の酒造家,質屋を打ちこわした一揆(いっき)(土平治騒動)の指導者のひとり。捕らえられて死罪となるが,天明8年5月20日処刑前に病死通称は千蔵,専蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む