土橋亭扇好(読み)どきょうてい せんこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土橋亭扇好」の解説

土橋亭扇好 どきょうてい-せんこう

?-1850 江戸時代後期の落語家
江戸の人。初代船遊亭扇橋,ついで初代土橋亭竜馬(りゅうば)(2代司馬竜生(りゅうしょう))の門人となり,扇好を名のる。のち3代司馬竜生を襲名。師の竜馬との共著「百面相仕方はなし」がある。嘉永(かえい)3年6月18日死去。亭名は「どばしてい」ともよむ。

土橋亭扇好 どばしてい-せんこう

どきょうてい-せんこう

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む