土橋城跡(読み)どばしじようあと

日本歴史地名大系 「土橋城跡」の解説

土橋城跡
どばしじようあと

[現在地名]大野市日吉町

日吉ひよし神社のある小丘付近に比定される。亥山いやま(居山城)ともよばれた。「太平記」巻二一(任遺勅被成綸旨事付義助攻落黒丸城事)に延元四年(一三三九)七月五日「堀口兵部大輔氏政、五百余騎ニテ居山ノ城ヨリ出テ、香下・鶴沢・穴間・河北、十一箇所ノ城ヲ五日ガ中ニ攻落シテ、降人千余人ヲ引率シ、河合庄ヘ出合ハル」と記されるが、南朝方であった堀口氏政は平泉へいせん(跡地は現勝山市)の援助も得られず、興国二年(一三四一)坂井郡鷹巣たかす(跡地は現福井市)に逃れて当城は落城したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android