朝倉景鏡(読み)あさくら かげあきら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朝倉景鏡」の解説

朝倉景鏡 あさくら-かげあきら

?-1574 戦国-織豊時代の武将
朝倉貞景の孫。従兄弟朝倉義景につかえ,越前(えちぜん)(福井県)大野郡郡司をつとめる。天正(てんしょう)元年織田信長に攻められたとき裏切り,義景を自刃(じじん)に追いこむ。姓を土橋(つちはし),名を信鏡とあらため,信長にしたがったが一向一揆(いっき)に攻められ,天正2年4月14日自害した。通称は孫八郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む