すべて 

土生田遺跡(読み)とちゆうだいせき

日本歴史地名大系 「土生田遺跡」の解説

土生田遺跡
とちゆうだいせき

[現在地名]村山市土生田 森ノ原

北村山郡大石田おおいしだ町との境近くの微高地上に営まれた、縄文時代早期末葉の集落遺跡。遺跡の西方約五〇〇メートルを最上川が流れる。微高地の南から西方への斜面にかけて遺物が散布し、須恵器、縄文中期の土器、貝殻条痕文土器も得られる。耕作中に遺物の出土が知られ、試掘調査がされた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む