20世紀日本人名事典 「土田右馬太郎」の解説 土田 右馬太郎ツチダ ウマタロウ 明治〜昭和期の政治家 茨城県議。 生年明治15(1882)年6月17日 没年昭和35(1960)年11月5日 出身地茨城県上郷村(現・豊里町) 別名号=達堂 経歴明治36年郷里の茨城県上郷村(現・豊里町)で大山青年同志会を結成し、地方改良運動に取り組む。のち上郷村長、茨城県議を歴任。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土田右馬太郎」の解説 土田右馬太郎 つちだ-うまたろう 1882-1960 明治-昭和時代の政治家。明治15年6月17日生まれ。36年郷里の茨城県上郷村(豊里町)に大山青年同志会を結成し,地方改良運動をすすめる。農業教育,土木事業につくし,上郷村長,県会議員をつとめた。昭和35年11月5日死去。78歳。号は達堂。【格言など】国力培養の基礎は農村に在り(信条) 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by