土畑鉱山(読み)つちはたこうざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「土畑鉱山」の意味・わかりやすい解説

土畑鉱山
つちはたこうざん

岩手県南西部,西和賀町にあった銅鉱山鉱床新第三紀層および石英粗面岩,安山岩よりなる。1917年以来田中鉱業がおもに黄銅鉱採掘,年産粗鉱量 1万5000t(1976)。インプレースリーチング(→リーチング)を行なっていたことで著名であったが,1978年に閉山した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む