西和賀町(読み)にしわが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西和賀町」の意味・わかりやすい解説

西和賀〔町〕
にしわが

岩手県南西部,和賀川流域にある町。中央部に沢内盆地が広がり,西で秋田県に接する。岩手県屈指の豪雪地帯。 2005年湯田町と沢内村が合体。江戸時代は沢内代官所があり,米どころとして知られたが,冷害が多いことから農業の多角化が進行。酪農花卉園芸が盛んになった。南部にはかつて土畑鉱山などの鉱山があり,銅鉱主力とした鉱山の町としてにぎわったが,第2次世界大戦後に相次いで閉山。過疎化を防ぐため,湯川温泉湯本温泉など温泉郷の開発が進んだ。和賀川の渓流と錦秋湖を含む付近一帯は,湯田温泉峡県立自然公園に属する。碧祥寺の境内には古い民具やまたぎに関する資料を集めた博物館があり,「沢内の丸木舟」「マタギの狩猟用具」「沢内及び周辺地域の積雪期用具」は国の重要有形民俗文化財に指定されている。 JR北上線,秋田自動車道,国道 107号線が南部を横断する。面積 590.74km2。人口 5134(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「西和賀町」の解説

西和賀町
にしわがまち

2005年11月1日:和賀郡湯田町沢内村合併
【湯田町】岩手県:和賀郡
【沢内村】岩手県:和賀郡

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android