在宅サービス(読み)ざいたくさーびす

知恵蔵 「在宅サービス」の解説

在宅サービス

介護が必要な高齢者がいつも住んでいる居宅で介護を受ける場合に提供されるサービスのこと。(1)家庭を訪問したヘルパーが身体介護や生活援助を行うホームヘルプサービス(訪問介護)、(2)高齢者がセンターに通って入浴や食事、健康チェックなどを受けるデイサービス(通所介護)、(3)介護者が病気などで一時的に介護できない時に預かってもらうショートステイ(短期入所生活介護)は「在宅介護三本柱」といわれる。このほか訪問看護、居宅療養指導、訪問入浴介護などがあり、グループホーム、ケアハウス、有料老人ホーム福祉用具貸与なども在宅サービスと位置付けられている。

(梶本章 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android