訪問介護(読み)ホウモンカイゴ

デジタル大辞泉 「訪問介護」の意味・読み・例文・類語

ほうもん‐かいご〔ハウモン‐〕【訪問介護】

介護保険の居宅サービスの一。介護福祉士訪問介護員ホームヘルパー)が介護を必要とする高齢者の家を訪ねて身の回り世話をする。ホームヘルプサービス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「訪問介護」の解説

訪問介護

ヘルパーが利用者の自宅などを訪れて入浴や排せつ、家事を手伝う介護保険サービス。入浴や食事などを介助する「身体介護」、掃除調理洗濯などをする「生活援助」のほか、医療機関への移動を手助けする「通院介助」がある。ヘルパーの高齢化や人手不足が深刻な社会問題となっており、訪問介護事業所は2022年度、約4割が赤字経営。厚生労働省は人材確保のため、24年度から職員賃上げを手厚くする一方、訪問介護全体では利益率が高いとして、事業所の収入となる介護報酬の基本料を減額する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「訪問介護」の意味・わかりやすい解説

訪問介護
ほうもんかいご

在宅で介護を必要とする高齢者の居住地にホームヘルパーなどの訪問介護員を派遣して、日常生活の支援を行うことを目的とする在宅サービス事業。かつてはホームヘルプサービスとよばれていたものが、2000年(平成12)の介護保険制度の導入により名称が変更され、介護保険法に定める居宅サービス(都道府県が事業者の指定・監督を行う)の一つに位置づけられたものである。要介護認定の区分に応じたサービスが提供される。

 サービスには身体介護や生活援助サービスがある。身体介護は利用者の身体に直接触れて行う介助サービスで、食事の介助、入浴や排泄(はいせつ)の介助および清拭(せいしき)、洗顔や洗髪あるいは歯みがきなどの身体整容、衣服の着脱の介助、体位変換や移動の介助、さらには服薬介助などが含まれる。生活援助サービスには調理や洗濯あるいは掃除などの家事、さらには買い物など日常生活上の世話が含まれる。ほかに生活上の相談にも対処し、必要に応じて助言も行う。

 なお、介護保険法で規定される居宅サービスは訪問介護のほかに、訪問看護や訪問リハビリテーションおよび居宅療養管理指導、通所介護および通所リハビリテーション、短期入所生活介護および短期入所生活療養介護、特定施設入居者生活介護、さらには福祉用具貸与や特定福祉用具販売など計13のサービスがある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android