日本歴史地名大系 「在府小路」の解説 在府小路ざいふこうじ 青森県:三戸郡三戸町三戸村在府小路[現在地名]三戸町在府小路町三戸町のほぼ中央、三戸城の西南の山脚に位置する。西は二日(ふつか)町、南西は八日(ようか)町に続き、南は梅内(うめない)村に接する。寛永初年頃の配置図とみられる三戸御古城図に在府小路とある。同図によると一万三千石の八戸弥六郎を筆頭に、三千八〇〇石の大光寺兵部、二千石の北九兵衛、二千石の七戸隼人らの一族重臣の屋敷地とされていた。八日町境には「御会処場」がみえる。城下移転の後、当町の東南に代官所が設置され、その北隣に野馬役所、さらにその北に蔵役所および蔵、南西の八日町に至る街路の南側には御鷹部屋があって、役所街となっていた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by