在府町
ざいふちよう
[現在地名]弘前市在府町
城の南側に位置し、北は覚仙町・本町、西は茂森町、東は相良町に接し、南は南溜池に面し、溜池を挟んで新寺町に接する。
寛永末年頃の津軽弘前城之絵図(櫛引元三氏蔵)によれば、町内は足軽屋敷として町割され、北側一七軒、南側一三軒。慶安二年(一六四九)の弘前古御絵図(市立弘前図書館蔵)には、侍町として一二軒の侍屋敷のほか、溜池付近の空地に津軽百助の下屋敷が置かれている。同年の寺町大火後、町内に大量の武家が移住してきたため、寛文一三年(一六七三)の弘前中惣屋敷絵図(同館蔵)では津軽百助の下屋敷が取払われ、溜池に至るまでの屋敷割が行われている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 