在日米軍専用施設

共同通信ニュース用語解説 「在日米軍専用施設」の解説

在日米軍専用施設

日米地位協定に基づいて米軍が管理し、日常的に使用する施設。日本が主権を回復した1952年、本土には13万ヘクタール以上の施設があり、面積ベースで沖縄の約8倍だった。その後、山梨、岐阜両県の海兵隊が沖縄に移転するなどした結果、沖縄が本土復帰する72年までに本土約2万ヘクタール、沖縄約2万8千ヘクタールに逆転。本土にも横田基地(東京都)や岩国基地(山口県)があるが、2018年時点で、日本の国土面積の約0・6%にすぎない沖縄に約70%の施設が集中している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android