地がすり(読み)ジガスリ

デジタル大辞泉 「地がすり」の意味・読み・例文・類語

じ‐がすり〔ヂ‐〕【地がすり】

演劇で、地面を表すために舞台床に敷きつめる布。泥裂どろぎれ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「地がすり」の意味・読み・例文・類語

じ‐がすりヂ‥【地がすり】

  1. 〘 名詞 〙 歌舞伎で、舞台一面に敷く灰色の木綿布。地面を表わすもの。
    1. [初出の実例]「本舞台後一面浪幕、此前(このまへ)小高き浜手の地(ヂ)がすり、上下(かみしも)とも芦原、下手磯馴松(そなれまつ)」(出典:歌舞伎・宝莱曾我島物語(島の徳蔵)(1870)大詰)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む