地口付け(読み)ジグチヅケ

デジタル大辞泉 「地口付け」の意味・読み・例文・類語

じぐち‐づけ〔ヂぐち‐〕【地口付け】

江戸中期に流行した雑俳の一。地口に、それと関係の深い戯画を描き添えたもの。点者秀作を選び、勝ちとする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「地口付け」の意味・読み・例文・類語

じぐち‐づけヂぐち‥【地口付】

  1. 〘 名詞 〙 雑俳の一つ。前句付(まえくづけ)の類。地口からなる上の句に、戯画を添えて下句としたもの。享保一七一六‐三六)の頃に江戸で流行して間もなく禁止されたという。〔随筆・我衣(1825)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android