地域調査(読み)ちいきちょうさ(その他表記)regional survey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地域調査」の意味・わかりやすい解説

地域調査
ちいきちょうさ
regional survey

地域の住民,社会,さらにその環境に関する総合的な調査。地形気候,水などの自然環境人口,社会,産業交通商業実態とそれらの変化が,調査の対象となっている。地域の選び方には自然環境もしくは住民の生活のうえで最も特色のある地域と,なんの特色もなく,その国の平均的な状態を示すと考えられる地域とがある。さらに,広い範囲を概略的に調べる広域調査と,狭い地域を限って綿密に調べる狭域調査との別がある。また地域すべてを調査する場合と,1つの小さな地域を選び,事例調査 (ケース・スタディ) から全体の地域を考えてゆく調査がある。一般に調査は,個人よりも複数の人の共同で行われる場合が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む