地方沙汰(読み)じかたさた

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地方沙汰」の意味・わかりやすい解説

地方沙汰
じかたさた

室町幕府訴訟制度の一系統。京中の家屋敷,土地を対象とする。したがって,民事事件に関する裁判手続である。前代雑務沙汰から,京都における事件だけを独立させたのは,京都が室町幕府存立の重要な基盤であったからであろう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む