地方沙汰(読み)じかたさた

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地方沙汰」の意味・わかりやすい解説

地方沙汰
じかたさた

室町幕府訴訟制度の一系統。京中の家屋敷,土地を対象とする。したがって,民事事件に関する裁判手続である。前代雑務沙汰から,京都における事件だけを独立させたのは,京都が室町幕府存立の重要な基盤であったからであろう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む