地方議会の定数

共同通信ニュース用語解説 「地方議会の定数」の解説

地方議会の定数

各自治体が条例で定める。かつては人口規模に応じて法律上限が決まっていたが、地方分権改革に伴い廃止された。人口減によるなり手不足や財政難を背景に、全国削減の動きがある。削減した場合、首長の行政運営に対する監視機能が低下したり、住民意見議会に反映しにくくなったりするといった指摘もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む