地火炉次(読み)じかろついで

精選版 日本国語大辞典 「地火炉次」の意味・読み・例文・類語

じかろ‐ついでヂクヮロ‥【地火炉次】

  1. 〘 名詞 〙 供応することか。〔小右記‐永観三年(985)正月二一日〕
    1. [初出の実例]「一条院御時、台盤所にて地火炉ついてと云事ありけり」(出典:続古事談(1219)一)

地火炉次の補助注記

「海録‐一六」には、「国司を饗応すること」、「碩鼠漫筆」には「興宴にて一種物(ひとくさもの)の類か」と記してある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む