地熱変質帯(読み)ちねつへんしつたい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「地熱変質帯」の意味・わかりやすい解説

地熱変質帯
ちねつへんしつたい

地熱地域地下または地表岩石熱水と反応して変質している地域。熱水が酸性の場合は、変質度が強く白色変質帯となる。変質鉱物としてはクリストバル石石英明礬(みょうばん)、カオリンパイロフィライトなどがみられる。熱水が中性もしくはアルカリ性の場合は、変質度は比較的弱く緑色変質帯となる。変質鉱物としてはモンモリロナイト緑泥石、セリサイト、沸石などがみられる。

[湯原浩三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android