地球圏・生物圏国際協同研究計画(読み)ちきゅうけん・せいぶつけんこくさいきょうどうけんきゅうけいかく(その他表記)International Geosphere-Biosphere Programme; IGBP

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

地球圏・生物圏国際協同研究計画
ちきゅうけん・せいぶつけんこくさいきょうどうけんきゅうけいかく
International Geosphere-Biosphere Programme; IGBP

1986年国際学術連合会議 ICSU (→国際科学会議) の総会において 1990年から 10年間国際協力により実施することが決定された研究計画。全地球を支配する物理的・化学的・生物的諸過程とその相互作用を究明することによって,地球環境とその変化,さらに地球環境に対する人間活動の影響についてグローバルに理解し,解明することを目的とした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む