1931年に設立された国際学術機関。世界各国の主要な学術機関や、各学問分野を代表する国際学術連合をとりまとめる組織である。前身は1919年発足の国際学術研究会議International Research Council(IRC)。1998年に現在の名称にかわるまでは国際学術連合会議International Council of Scientific Unionsと称し、その略称ICSU(イクス)は改名後もそのまま使用されている。非政府・非営利機関であり、事務局はパリ。日本からは日本学術会議が参加している。
[編集部]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...