地理学入門(読み)ちりがくにゅうもん

百科事典マイペディア 「地理学入門」の意味・わかりやすい解説

地理学入門【ちりがくにゅうもん】

プトレマイオス・クラウディオス主著一つストラボンの《地理書》とともに代表的な地理学古典。全8巻。当時の地理学上の知識を集成したもので,約8000ヵ所の地点経緯度が示され,付属の世界地図近世におけるすべての地図基礎となった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む