地理学入門(読み)ちりがくにゅうもん

百科事典マイペディア 「地理学入門」の意味・わかりやすい解説

地理学入門【ちりがくにゅうもん】

プトレマイオス・クラウディオス主著一つストラボンの《地理書》とともに代表的な地理学古典。全8巻。当時の地理学上の知識を集成したもので,約8000ヵ所の地点経緯度が示され,付属の世界地図近世におけるすべての地図基礎となった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む