プトレマイオス・クラウディオス(読み)プトレマイオスクラウディオス

百科事典マイペディア の解説

プトレマイオス・クラウディオス

英語ではトレミーアレクサンドリア天文地理学者。2世紀に活躍。アレクサンドリアで天体観測従事従来天文学の知識を集成,体系化して地球中心体系に基づく《アルマゲスト》を書き,以後14世紀にわたって天文学の大勢を決定した。《地理学入門》では経緯度を用いて地図をつくり,また光学音楽をも研究した。
→関連項目アリストテレス古地図地理学入門トレミーヒュパティア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む