地蔵岳(読み)じぞうだけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地蔵岳」の意味・わかりやすい解説

地蔵岳
じぞうだけ

栃木県西部,鹿沼市日光市の境に位置する山。標高 1483m。国道 122号線の細尾峠南東にある。山体石英斑岩からなる。日光修験の冬峰コースにあたっていたため,花崗岩でつくられた金剛堂が残っている。春はツツジが美しい。なお,南西方にある同名の山 (1274m) も鹿沼市と日光市の境にある。前日光県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む