坂上熊毛(読み)さかのうえの くまけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂上熊毛」の解説

坂上熊毛 さかのうえの-くまけ

?-? 飛鳥(あすか)時代の武人
壬申(じんしん)の乱(672)のとき,大友皇子側の武将として飛鳥古京の留守司であったが,大伴吹負(おおともの-ふけい)とはかって大海人(おおあまの)皇子(天武天皇)側に荷担した。天武天皇10年直(あたい)をあらため連(むらじ)の姓(かばね)をさずかる。死後,大錦下の位をおくられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む