坂本弁護士一家殺害事件

共同通信ニュース用語解説 「坂本弁護士一家殺害事件」の解説

坂本弁護士一家殺害事件

1989年11月4日未明、坂本堤さかもと・つつみ弁護士=当時(33)=と妻都子さとこさん=同(29)、長男龍彦たつひこちゃん=同(1)=が横浜市磯子区の自宅アパートで首を絞められるなどして殺害され、95年9月、新潟富山、長野各県の山中で3人の遺体がそれぞれ見つかった。松本智津夫まつもと・ちづお元死刑囚は「オウム真理教被害者の会」の指導的立場教団に批判的だった坂本弁護士が将来、活動の大きな障害になると考えて殺害を指示し、岡崎おかざき(現姓宮前みやまえ)一明かずあき死刑囚ら6人が実行した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む