坂東岩五郎(読み)ばんどう いわごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂東岩五郎」の解説

坂東岩五郎 ばんどう-いわごろう

1732-1795 江戸時代中期-後期歌舞伎役者
享保(きょうほう)17年生まれ。初代坂東国五郎の弟。はじめ大坂浜芝居,旅芝居で修業。宝暦6年(1756)大芝居の初舞台で敵役が評判をとり,以後敵役を得意とする。晩年は大坂角(かど)座の頭取をつとめた。寛政7年8月17日死去。64歳。大坂出身。初名は坂東国三郎。前名は坂東藤五郎。俳名は岩子。屋号は阿波屋,紙屋,亀屋

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む