坂田甚八(読み)さかた じんぱち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂田甚八」の解説

坂田甚八 さかた-じんぱち

?-? 戦国-織豊時代商人
武田氏御用商人として甲斐(かい)(山梨県)八日市場にすみ,魚,塩をあきなう。武田氏滅亡後も,天正(てんしょう)13年(1585)徳川家康から領内の魚商統制権をあたえられた。子孫は代々甲府町年寄をつとめた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む