デジタル大辞泉
「垂示」の意味・読み・例文・類語
すい‐し【垂示】
《「すいじ」とも》
1 教え示すこと。
2 禅宗の師家が大衆に教えを説くこと。垂語。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すい‐し【垂示】
- 〘 名詞 〙 ( 「すいじ」とも )
- ① 仏語。禅宗で師家(しけ)が大衆に教えを説くこと。垂語。
- [初出の実例]「若かやうならば、凡聖増減なしといへる、仏祖の垂示、皆虚言なるべし」(出典:夢中問答(1342)中)
- [その他の文献]〔臨済録〕
- ② 教え示すこと。つげ知らせること。告示。
- [初出の実例]「兼奉二垂示一 梅苑芳席 群英摛レ藻」(出典:万葉集(8C後)五・八六四・右詞文)
- 「閣下希望せらるる所何れの点にある歟、垂示あらんことを乞ふ」(出典:伊藤特派全権大使復命書附属書類(1885)天津談判)
- [その他の文献]〔後漢書‐梁皇后紀〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 