デジタル大辞泉
                            「師家」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    し‐か【師家】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 師匠の家。先生の家。
- [初出の実例]「優れた門人が現はれて絶えんとする師家(シカ)を維持した事は」(出典:江戸から東京へ(1921)〈矢田挿雲〉七)
 
 - ② 師匠。先生。
- [初出の実例]「師家狐白例名裘。閭巷龔黄豈化レ州」(出典:田氏家集(892頃)中・拝美濃之後蒙菅侍郎見視喜遙兼賀州詩草)
 - 「師家之を呼んで朝温習(〈注〉あさざらい)と曰ふ」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉二)
 - [その他の文献]〔世説新語‐政事〕
 
 
                                                          
     
            
		
                      
                    し‐け【師家】
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 一般の修行僧に対して、これを導くのにふさわしい学徳をそなえた者のこと。
- [初出の実例]「名をゆるされ、道をへて、既に師家のいんかを得てこそ、我も又しけとはなるべけれ」(出典:五音曲条々(1429‐41頃))
 
 - ② =しか(師家)
- [初出の実例]「此離れを師家(シケ)の為めに使ふ事が出来る」(出典:暗夜行路(1921‐37)〈志賀直哉〉四)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「師家」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    師家
しけ
        
              
                        禅宗用語。一般の禅僧に対して,特に坐禅の師を意味し,学徳あって師としてふさわしい僧に与えられる資格名。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 