型式指定の認証

共同通信ニュース用語解説 「型式指定の認証」の解説

型式指定の認証

メーカーが新型の車やエンジンを生産する際、国土交通省の事前審査で認証を得ることにより、車両1台ごとに受ける検査を省略できる制度。大量生産に事実上不可欠となっている。メーカーはブレーキ性能排ガスの排出量などを試験して国交省側に結果を提出法令で定めた基準(保安基準)を満たしていると判断されれば指定が受けられる。トヨタ自動車グループの日野自動車ダイハツ工業豊田自動織機でデータ改ざんなどの不正が相次ぎ発覚した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む