城満寺(読み)じようまんじ

日本歴史地名大系 「城満寺」の解説

城満寺
じようまんじ

[現在地名]海部町吉田 西沢

曹洞宗寺院。真光山と号する。本尊釈迦如来。本来の寺地は海部川に架かる吉野よしの橋の西方吉田よしだ山から西に向かう尾根道の右下にある門前谷もんぜんだにといわれる。谷の奥の釈迦藪しやかやぶで室町期のものと推定される石仏が発見されている(明治四四年)。創建年代は未詳ながら、加賀国の富樫氏の縁族である海部郡司某が建立し、瑩山紹瑾を招いて開山としたのが始まりという(総持寺太祖略伝)。瑩山が当寺に住した時期は永仁三年(一二九五)から正安元年(一二九九)までとも、永仁四年から正安二年までともいい、短期間ながらも七〇余人に授戒したと伝えられる(「洞谷記」ほか)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android