城濮の戦い(読み)じょうぼくのたたかい(その他表記)Cheng-pu; Ch`êng-p`u

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「城濮の戦い」の意味・わかりやすい解説

城濮の戦い
じょうぼくのたたかい
Cheng-pu; Ch`êng-p`u

中国の春秋時代盟主とする連合軍を中心とする連合軍を破った戦い。前6世紀後半,楚は中原に圧迫を加え,陳,蔡などを支配下おき,宋を攻撃した。そこで晋の文公は宋,秦,斉の連合軍を率い,文公5 (前 632) 年に衛の城濮 (河南省) で戦い,大勝して楚を撃退した。文公はこの戦いののち,践土 (せんど) の会を開き,覇者となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 践土

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む