すべて 

城親冬(読み)じょう ちかふゆ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「城親冬」の解説

城親冬 じょう-ちかふゆ

?-? 戦国-織豊時代武将
城親賢(ちかまさ)の父。肥後(熊本県)の国人領主。天文(てんぶん)19年(1550)大友氏にしたがって菊池義武とたたかい,恩賞として飽田(あきた)・託麻(たくま)2郡をあたえられ,隈本(くまもと)城を本拠とした。のち出家して行西と名のり,徳栄寺をひらいた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む