城親冬(読み)じょう ちかふゆ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「城親冬」の解説

城親冬 じょう-ちかふゆ

?-? 戦国-織豊時代武将
城親賢(ちかまさ)の父。肥後(熊本県)の国人領主。天文(てんぶん)19年(1550)大友氏にしたがって菊池義武とたたかい,恩賞として飽田(あきた)・託麻(たくま)2郡をあたえられ,隈本(くまもと)城を本拠とした。のち出家して行西と名のり,徳栄寺をひらいた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む