精選版 日本国語大辞典 「執縛」の意味・読み・例文・類語
しつ‐ばく【執縛】
- 〘 名詞 〙 罪人などに縄をかけること。縄でしばること。
- [初出の実例]「士たる者若し死に当るの罪あらば、執縛を加へず」(出典:公議所日誌‐一六下・明治二年(1869)五月)
- [その他の文献]〔韓非子‐外儲説左下〕
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...