20世紀日本人名事典 「堀井香坡」の解説 堀井 香坡ホリイ コウハ 大正・昭和期の日本画家 菊重社同人。 生年明治30(1897)年3月9日 没年平成2(1990)年4月18日 出生地京都市 本名堀井 清太郎(ホリイ セイタロウ) 学歴〔年〕京都絵専研究科〔大正7年〕卒 経歴菊池契月に師事し、戦前の文展や帝展で活躍。昭和9年の第15回帝展では審査員を務め、戦後は日展の招待作家、さらに委嘱作家となる。女性人物を得意にした。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀井香坡」の解説 堀井香坡 ほりい-こうは 1897-1990 大正-昭和時代の日本画家。明治30年3月9日生まれ。菊池契月に師事。大正4年文展で「ねがひ」が初入選。以後,文展,帝展を発表の場とする。昭和3年「百万」,4年「夕凪(ゆうなぎ)」が帝展で特選。美人画をおおくえがいた。平成2年4月18日死去。93歳。京都出身。京都市立絵画専門学校(現京都市立芸大)卒。本名は清太郎。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by