堀利煕(読み)ほり としひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀利煕」の解説

堀利煕 ほり-としひろ

1818-1860 江戸時代後期の武士
文政元年6月19日生まれ。堀利堅(としかた)の4男。幕臣海防掛,箱館(はこだて)奉行をへて,安政5年外国奉行,6年神奈川奉行を兼務し,修好通商条約締結や横浜開港につくす。プロイセンとの条約締結直前の万延元年11月6日自殺した。43歳。初名は利忠。通称織部。号は有梅,梅花山人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「堀利煕」の解説

堀利煕 (ほりとしひろ)

生年月日:1818年6月19日
江戸時代末期の幕臣
1860年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む