日本歴史地名大系 「堀口新田」の解説 堀口新田ほりぐちしんでん 新潟県:北蒲原郡中条町堀口新田[現在地名]中条町堀口日本海に沿う砂丘内陸東側にあり、東を堀(ほり)川が北流する。北は築地(ついじ)村・築地新(ついじしん)村、南は高橋(たかはし)新田に接する。享保年間(一七一六―三六)の紫雲寺(しうんじ)潟開発までは同潟の北端にあった。村名は元和年間(一六一五―二四)に潟の水を胎内(たいない)川へ落す堀川が開削されたことに由来するという。元文元年(一七三六)の検地高二三二石三斗余・田畑屋敷二三町五反二畝余で、ほかに秣場一反一畝があった(文化二年写「検地帳」佐藤憲也氏蔵)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by