塗す(読み)マブス

デジタル大辞泉 「塗す」の意味・読み・例文・類語

まぶ・す【塗す】

[動サ五(四)]粉などを全体に付着させる。一面に塗りつける。まぶる。「きな粉もちに―・す」
[可能]まぶせる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「塗す」の意味・読み・例文・類語

まぶ・す【塗】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 (粉などを)物の表面にまんべんなく付着するようにする。まみれさせる。まぶる。
    1. [初出の実例]「孔子の吾が行う儒道の仁義五常のみちはなにときたないどろ土にまぶせどもくろうならぬぞ」(出典:玉塵抄(1563)一一)
    2. 「わらびもち〈略〉豆の粉をまぶして」(出典:仮名草子・東海道名所記(1659‐61頃)三)

まめ・す【塗】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 まみれさす。一面に塗りつける。まぶす。
    1. [初出の実例]「栴檀香をもちてそのうへにまめしちらして願をおこしてさりぬ」(出典:観智院本三宝絵(984)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む