塚部村
つかのべむら
[現在地名]相馬市塚部
塚辺とも記す。東流する地蔵川流域の平地に位置し、北部と西部は台地をなす。東は長老内村と新沼浦を挟んで新沼村、南は石上村。浜街道が字本社と西の椎木村字北原の境で、仙台藩領の駒ヶ嶺村(現新地町)に入る。明暦二年(一六五六)の検地以前は小豆畑村と塚部村に分れており、地蔵川上流の大坪川(当時小豆川という)の北岸が小豆畑村であったらしい(奥相志)。なお、当時の地蔵川は新沼浦に流入していたが、大正一〇年(一九二一)新沼浦干拓工事の着工とともに、同川の流末は新川尻から駒ヶ嶺村に入り、新地村(現新地町)今泉で太平洋に注ぐようになっている。天文七年(一五三八)の段銭古帳に宇多庄のうちとして「つかのへ」「あつき畠」とみえ、段銭は前者が三貫二〇〇文、後者が六貫五〇〇文とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 