塩津街道(読み)しおつかいどう

日本歴史地名大系 「塩津街道」の解説

塩津街道
しおつかいどう

琵琶湖北岸の塩津湊と越前敦賀を結ぶ。海津かいづ(現高島郡マキノ町)と敦賀を結ぶ七里半しちりはん越に対して五里半ごりはん越とも称し、畿内と北陸を結ぶ最短路として重要な交通路であった。塩津湊から塩津川東岸沿いに北上し、沓掛くつかけ村で越前国境野坂のさか山地深坂ふかさか峠を越えて追分おいわけ(現福井県敦賀市)へ出る深坂越が古代以来用いられた。深坂越の山を古くは塩津山と称した。「万葉集」巻三笠朝臣金村の歌に「塩津山うち越え行けば我が乗れる馬そ爪づく家恋ふらしも」とみえ、長徳二年(九九六)九月紫式部は父藤原為時とともに越前へ下向した時「知りぬらむ往来にならす塩津山世に経る道はかろきものぞと」と詠んだ(紫式部集)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android