塩狩温泉(読み)しおかりおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「塩狩温泉」の意味・わかりやすい解説

塩狩温泉
しおかりおんせん

北海道中央部、上川(かみかわ)総合振興局管内の和寒町(わっさむちょう)にある温泉。町域の南部天塩(てしお)国と石狩(いしかり)国の境界をなす塩狩峠北側にあり、宗谷(そうや)本線塩狩駅に接する。かつての湯治温泉が行楽温泉化していたが、宿泊施設は2006年(平成18)閉館。泉質は含鉄泉

岡本次郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む