塵添壒嚢抄(読み)じんてんあいのうしょう

精選版 日本国語大辞典 「塵添壒嚢抄」の意味・読み・例文・類語

じんてんあいのうしょうヂンテンアイナウセウ【塵添壒嚢抄】

  1. 室町中期の辞書。二〇巻。編者は釈氏某比丘とあるが未詳。天文元年(一五三二)成立。「壒嚢鈔」に「塵袋(ちりぶくろ)」の一部を加え、取捨補訂をほどこしたもの。俗語や神仏関係の語の意義起源和漢故事などについて解説する。仏教に中心を置く一種百科辞書として利用価値は高い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む