増山守正(読み)ますやま もりまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「増山守正」の解説

増山守正 ますやま-もりまさ

1827-1901 幕末-明治時代の医師,官吏
文政10年生まれ。儒学医学をまなび,郷里の丹後(京都府)で開業,のち丹波綾部(あやべ)藩(京都府)藩医となる。維新後は帝室博物館などにつとめ,「東京名勝画詞」などの著作をのこした。明治34年9月死去。75歳。名は復定。号は静香園丹蓉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む